子育てについて、私が不安だったこと

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

仕事と育児の両立ができない


大変だったのは育児と仕事の両立でした。今はパートで別の職場で働いているのですが、その時は正職員でしたので、プレッシャーもありました。転職してすぐ妊娠して産休・育休までとって復帰したという負い目もあったので、とにかく毎日必死でした。職場が自宅から遠かったため、帰宅はいつも七時半くらい。そこからすぐ、ざっとシャワーを浴びて夜ご飯、翌日も朝早いので、片付け、洗濯と、とにかくバタバタでした。母乳をやめてからホルモンバランスが崩れたのか、体調もいまいちで、休日はぐったりしていました。家の中は片付けきれず、ひどい有様でした。
さすがにクタクタで、こんなんで続けていけるかな・・・と何度も思いました。子供は比較的丈夫な方でしたので、熱を出すことは少なかったですが、その分つい鼻水や咳を放置してしまったせいか、掃除が不十分すぎたのか、2歳ころから喘息のような症状が年に2,3回出てしまうこともありました。また、朝の歯磨きが適当で、夜も晩御飯まで子供が待てず、ついお菓子をあげていたら虫歯になってしまいました。育児としては手抜きもいい所で食事も「保育園で栄養を摂っているから」と、家ではあまりバランスも重視せず・・・。でも保育園のおかげで食べられないものはほとんどありませんでした。

習慣性流産を機に、転職

子どもは順調に育っていたのですが、問題は私の方にありました。仕事のせいかはわかりませんが、長男が2歳の時に流産し、精神的にもかなり落ち込んでしまいました。それでもそのまま仕事を続けていましたが、その後また流産。長男をいとおしく思う気持ちが強くなる一方、もう一人欲しいという気持ちも強く、また流産後に体調も悪く精神的に不安定になっていました。
そのせいでしょうか、長男はとても優しく、周囲の空気を読む子になっていました。親としてはうれしい反面、私が調子が悪いから、わがままを言えない子供になってしまったのでは・・・とも思いました。
私自身のことですが、母がずっと精神的不安定だった時期があり、子供としてはそれを受け入れるのに苦労しました。そんなときテレビかなにかで「母親が太陽の役割をしている家庭は、子供が将来鬱になりにくい」というようなことを聞きました。育児が楽しめていない自分を見直して、このままじゃいけない、と感じました。
結局流産を3回繰り返してしまい、もう限界だと感じて長男が3歳の時その職場を退職し、もっと自宅に近い場所でパートタイマーとして働くことにしました。精神的にも肉体的にもかなり楽になり、その後すぐに第2子を授かることができました。収入は大幅にダウンしてしまったので、今でも「もったいなかったかな」と思うこともありますが、やはり健康と安定には代えがたいと感じています。

保育園卒園、小学校入学へ

子供はさらに成長し、保育園を卒園していよいよ小学校。保育園の卒園の時は泣きました。他のお母さんも泣いてましたよ。
うちの長男は、友達を作るのが得意なので、友達作りにはほとんど心配いらなかったです。ただ、決してしっかりとしたことは言えず、こんなので1年生になれるの?と入学前は思っていました。
心配だったのは、ちゃんと落ち着いて授業を受けられるか、でした。就学前から習い事として体操教室に通わせていたのですが、そこで見ていると、待ち時間にじっとしていられないんです。友達がすぐできてしまうことで、待っている間も隣の子とふざけ始めてしまい、先生にすぐ注意される。先生のお手本を1回見るだけで理解できないくせに、前の子のやることを見ていないので、自分の番になったら何をするのかわからない。保育園通いの子と幼稚園通いの子には、就学前に差が出ると聞いたことはありましたが、こういう事なのか?!と感じました。動きもなんだかフニャフニャで、コンニャクみたいだとよく注意されていました。
あまりにひどいので「体操教室をまじめにやっていない」と私から言うと、本人的には真面目にやっているつもりだったらしく、どうすれば怒られないようにできるのか、よくわからなくなってしまっていたようで、泣かれてしまいました。ちょうど弟が産まれたばかりでお兄ちゃんばかりに無理をさせてしまっていた時期でもあったので、この子もまだ小さいんだよな~と、きつく当たりすぎてしまったことを反省したのを憶えています。

小学校での生活

そんな息子でも、小学校に入ってしばらくするとそれなりに落ちつきました。1年生の時は、毎日忘れ物をしていて「なんで!?」って叱ったこともありましたが、まあだんだん学年が上がってくると、見るのも面倒になってあまり気にしていません。慣れてきたことで忘れ物自体も減ってきたみたいです。ただ一度3年生の時、ランドセルごと忘れて学校に行ったことがありましたよ。だいぶ抜けているところもある息子ですが、そこがまた可愛いなと感じています。
ただし、男の子なので1,2年は保健室の常連でした。一度、ふざけて遊んでいるうちに同級生がうちの子の背中から落ちてしまって、その後その子が気持ち悪いといって保健室にいったと子供から聞いたことがあって、びっくりしました。慌ててその子のおうちに電話しましたが、大したことはなかったようでほっとしました。
他にも、ジャングルジムら落ちたとか、なぜか滑り台の上から飛び降りて着地に失敗したとか、とんでもなく擦りむいてくるとか、怪我は絶えませんでしたが、まあ、3年生を過ぎるくらいから減ってきました。小さいうちは、つい上の学年の子のまねをしてしまって、怪我をしたりするようですね。成長過程だと思ってある程度見守るしかないようです。

勉強について

学業面については、元々あまり期待はしていなかったのですが、それが功を奏したのかわりと自分から宿題なんかはやっています。特別勉強ができるわけではありませんが、成績もそこそこです。が、小学校の成績なんか、後々には関係ないですからね。生活面でもそうです。小学校の時友達が多くて勉強ができて、キラキラしていて皆の中心だった子が、中学に入った途端地味で目立たない子になってしまって、勉強もいまいち・・・なんて子は私の子供時代もたくさんいましたし、逆に小学校で泣いてばかりだった子が、中学や高校で花開くように活発になることもありましたから。子供はとにかく、成長してみないと分からないものです。

これからの育児について

今、長男10歳、次男5歳。長男はまだまだママ大好きの甘えん坊ですが、やがて思春期になれば反抗期もあるでしょう。子離れしなければならない時もくる。天真爛漫の息子でも、友人付き合いや勉強・恋愛で悩む日が来る。そしてわたしには相談すらしてくれなくなる。また、長男は小学校はとても楽しく通っているので問題なさそうですが、次男は長男とは違う問題が出てくるかもしれません。
私は流産を繰り返したことで、子供が無事に大きく育っていることがどれだけありがたいことかと思えるようになりました。今、何より不安なのは、子供が事故や事件に巻き込まれたり、何か重大な病気になってしまったりしないかということです。
だから、いつも1日の終わりには「人生で今日が一番幸せな日」と思うようにしています。今日まで子供たちが無事に成長できたこと、明日は何があるかわからないことを考えたら、一日一日が無事に終わることが奇跡のように思えることもありますから。
お金のこと、子供の将来のこと、健康のこと、家事のこと、さまざまな付き合いのこと、色々考えることはあって、お母さんという職業は本当に大変です。でも今は、お母さんが幸せそうにしていることが、子供にとっては何より大切なのではと考えています。これからも不安はたくさんあるものの、毎日毎日を大切に、楽しく幸せに過ごしたいと思っています。

ABOUTこの記事をかいた人

30代後半、10歳と5歳の男の子の母です。 平日は、子供を学童と保育園に預けてパートタイマーとして働いています。慌ただしいながらも頑張りすぎず、気楽で楽しい育児をモットーに、賑やかで幸せな日々を送っています。