お年玉袋のマナー

子どもにとってお正月最大の楽しみともいえるお年玉。子どもには嬉しいばかりのお年玉ですが、親にとっては少し気が重いものでもありますよね。忙しい年末年始、ついバタバタと用意することの多いお年玉ですが、親や親戚の前で恥ずかしい思いをしないようにマナーには気を付けたいですね。今回はお年玉を入れるお年玉袋(通称ポチ袋)に関するマナーをいくつかご紹介していきますので、参考にして頂ければと思います。

お年玉袋の書き方

お年玉を渡す時に、お年玉袋にお金を入れてそのまま渡していることはありませんか?お年玉袋には、渡す相手の名前や自分の名前を書くのがマナーとなっています。
書き方ですが、まず表側へ「○○ちゃんへ」「○○くんへ」と相手の名前を書きます。小さな子供にはひらがなで書いてあげてもよいでしょう。そして、裏側には自分の名前を書きます。「○○○○」と名前のみを書くのもいいですし、「○○おじさんより」などと普段呼ばれている呼び方で書くのも、親しみがこもっていていいのではないでしょうか。なお、名前を書く位置は、相手の名前が表の左上で自分の名前は裏の左下、とされているようですが、お年玉袋のデザインによってはその位置に書けない場合もあるかもしれませんので、書けるところに書けばよいと思います。
相手の名前だけ書いて自分の名前を書くのは省略される方がいらっしゃいますが、もらう子どもの親の立場としては、どなたから頂いたものかを把握してお礼をきちんと言えるように、裏側へ名前が書かれているととても助かるものです。渡す側になった時にも忘れずに書くようにしたいですね。

お年玉袋へのお金の入れ方

まず、お年玉には新札を使うのがマナーとなっています。年末は銀行窓口が混みあいますので、早めに新札を用意しておきましょう。お金の入れ方は、お札を重ねて三つ折りにするのが一般的です。お札の向きは全て同じ向きにそろえて、お札の表側(肖像画のある方)を上にして折ります。そして、折って重なっている方がお年玉袋の表側になる向きでお金を入れます。地域によっては四つ折りをする場合もあるそうですが、四つ折りは縁起が悪いという受け取られ方をされる場合もあるので、折り方は三つ折りが無難だと思います。
お札を折らずに入れることができる大きいサイズのお年玉袋を使う場合は、お札の表側が袋の表側になる向きでお札を入れます。お年玉袋の大きさには特に決まりはないようです。個人的には大きい袋に新札をきれいなまま入れて渡してあげるのが好きですが、小さな子供の手には大きすぎますよね。小さい子には小さいポチ袋であげて、中学生や高校生ぐらいの大きな子には折らずに入れることができる大きいお年玉袋にしてもいいかもしれません。

まとめ

今回はお年玉袋に関するマナーをご紹介しました。知らないとマナー違反!とまではいきませんが、知っているときちんとしているという印象を周りに与えることができると思います。参考になれば幸いです。

ABOUTこの記事をかいた人

小学3年生と幼稚園年少の二人の男の子を育てているアラフォー主婦。ドタバタと目の前で繰り広げられる兄弟喧嘩にため息をつきながらも、子どもたちの元気な成長に感謝しながら過ごす毎日。