賛否両論?!しつけアプリ「ギョロロ」を使う子育て

皆さんはしつけアプリ「しつけ妖怪ギョロロ」を使ったことがありますか?
しつけ妖怪ギョロロとは子供のしつけのためのスマホアプリで、「お片付けしなさい!」「仲良くしなさい!」「静かにしなさい!」などのしつけメニューを選ぶとギョロロという妖怪が登場して「お片付けしなさい!」などと子供を叱る動画が再生されるというものです。
また、同様のアプリで「鬼から電話」という鬼から電話がかかってきて子供を怖がらせるアプリもあります。
これらのしつけアプリ、子供へのしつけ効果は本当にあるのでしょうか?
今回は、私が初めてしつけアプリを実際に使ってみて、感じたことや思ったことをお伝えしていきたいと思います。

ギョロロはうちの子には効果なし?

ギョロロを初めて試してみることにしました。しつけの対象は幼稚園年少の息子です。
まずはインストールして、もし息子に使う場合に利用回数の多そうな「ママの言うことを聞きなさい」をとりあえず再生してみました。

初めて見たギョロロの印象は……意外と怖くない!正直、子供を怖がらせるには不十分かもしれないと思いました。子供のタイプにもよるとは思いますが。一見怖い顔ではあるけれど、実は子供のことが好きそうな、優しい人柄が伝わってくるのです。
でも、怖すぎないこのぐらいがうちの子にはちょうどいいかもしれないと思い、言うことを聞かないタイミングを待って、息子に「ママの言うことを聞きなさい」を試してみることにしました。
見せてみたところ、最初は黙って見ていましたが、再生終了すると「さっきのもう一回やって!!!」と喜ぶ始末…。結局、「ちゃんとお話を聞けたらもう一回見せてあげる」という流れとなり、このアプリの意図とは違う展開となってしまいました。
結果的に息子はお話を聞いてくれたので、これはこれでよかったのかもしれませんが。

鬼から電話

こちらは赤鬼から電話がかかってきて子供を叱ってくれるというものなのですが、叱るというよりは脅すといった感じで、個人的にはギョロロよりもかなり怖いと思いました。
本物そっくりな着信画面も出てきて、本当に鬼から電話がかかってきているように見えるし、鬼の見た目も恐ろしいです。
子供によっては、この赤鬼からの脅しはトラウマになってしまうかもしれません。
我が子には今のところは使わないでおこうと思いました…。

怖がらせるしつけをしてもいいの?

おばけや鬼で怖がらせてしつけることには賛否両論あると思います。
私は子供のころ祖母からよく「言うこと聞かないと鬼が来るよ!」と言われていました。ギョロロや赤鬼のしつけアプリは「鬼来るよ!」の現代版ということかなと思います。
個人的にはこういう方法はトラウマになるかと思い、今まであまり使おうと思ったことはなかったのですが、これらが全くダメだとも思いません。
自分が子供の頃よく「鬼が来る」と言われていたことで何か悪い影響があったような気も特にしませんし、このような方法が効果的な子供もいると思います。
また、しつけがうまくいかず行き詰っているママさんが一時的にギョロロや赤鬼の助けを借りることがあってもいいと思います。

子供のしつけは絶対にこうしないといけない!ということはありません。子供の性格やその時の状況によって、しつけの方法をいろいろと試してみてもいいのではないでしょうか。

ABOUTこの記事をかいた人

小学3年生と幼稚園年少の二人の男の子を育てているアラフォー主婦。ドタバタと目の前で繰り広げられる兄弟喧嘩にため息をつきながらも、子どもたちの元気な成長に感謝しながら過ごす毎日。