中学生にスマホを持たせるべきか…?!

現在、中学生のスマホ保有率は50%を超えていると言われています。うちの長男はまだ小学生ですが、友達の中にはすでにスマホを買い与えられている子もいるようで、「ぼくもスマホ欲しいなぁ…」などと最近よく言うようになりました。小学生のうちはさすがにまだ持たせる必要はないかと思っていますが、あと数年後には中学生になり、周りの子が多くスマホを持つようになります。中学生になったらスマホを持たせるか持たせないか、悩ましい問題です。今回は、中学生にスマホを持たせるべきか、今の時点で考えてみたことをまとめてみたいと思います。

中学生がスマホを使うメリットとデメリット

携帯電話の普及により、連絡手段としてメールやLINEが使われるようになりましたが、最近では中高生の部活などの連絡もLINEなどを通して行われているそうです。親のPTA役員連絡や、クラスの保護者同士のコミュニケーションとしてもLINEが使われるようになり、スマホを保有していることが当たり前のようになってきています。グループのメンバーに一斉に連絡事項を通知したり受け取ったりできるシステムは大変便利ではありますよね。親としても、子どもの塾や部活の送迎時、また帰宅が遅く心配な時に居場所をすぐに知ることができるなど、安全面でも子どもにスマホを持たせておくと安心という面は確かにあります。また、インターネットを活用しての調べものなど、子どもの学習に役立てることも多くあると思います。
しかし、スマホ依存症やLINEいじめ、またスマホゲームの課金問題など、スマホの利用による問題は多く、特に子どもたちがインターネットの危険性を理解していないままSNSを使うことにより無意識のうちに犯罪に関わってしまう可能性など、便利な一方で使い方によっては大変危険なものでもあるのがスマホです。

中学生にスマホを持たせるなら親の管理下で

先ほど挙げてみたように、中学生がスマホを使うことにはメリットとデメリットがあります。個人的にはデメリットの方が大きいように思いますが、時代の流れにより、「スマホを全く使わせない」ということも現実的ではなくなってきそうです。犯罪等から子どもを守るためにも、スマホ使用に関するルールを決めたうえで「親の管理のもとで子どもに持たせる」ことが現実的な選択肢になるのではないかと思います。
スマホについてのルールは家庭によって様々な考えがあるかもしれませんが、私が自分の子どもに与えるとしたら、以下の点は徹底したいと考えます。

  • 親の責任でフィルタリングしておく
  • パスワードは親が決めて管理する
  • インターネット、特にSNSの危険性を伝える
  • 利用できる時間を制限する(勉強中や夜間は使わせない)

まとめ

今回は中学生にスマホを持たせるべきかどうかについて考えてみました。子どものスマホ使用を親がきちんと管理できるか、親子で大事なことを話し合える関係かどうか、ということが大切であると思いました。今回の記事が同じ年ごろのお子さんをお持ちの方へ参考になれば幸いです。

ABOUTこの記事をかいた人

小学3年生と幼稚園年少の二人の男の子を育てているアラフォー主婦。ドタバタと目の前で繰り広げられる兄弟喧嘩にため息をつきながらも、子どもたちの元気な成長に感謝しながら過ごす毎日。