大変?楽になる?三人兄弟の子育て事情

結婚をすると「将来子どもは○人欲しいな〜」など家族計画を立てる方は多いかと思います。

「一緒にスポーツを楽しみたいから男の子が欲しい」
「一緒にお洒落を楽しみたいから女の子が欲しい」
「男の子も女の子もどちらも一人ずつ欲しい」
「子どもが好きだからとにかく大家族がいい」

家庭によって様々な夢が広がりますよね。

かく言う私も結婚した当初は「子どもは二人は欲しいな」なんて漠然と思っていました。
それが結婚して10年経った現在、なんと三人の子どもに恵まれました!

楽しいことも大変なことも三倍の三人きょうだい。
今回は三人目が生まれてからの変化を中心に、わが家の歳の差三人きょうだいの子育てを紹介します。

一番上と一番下は10歳差!わが家は歳の差三人きょうだい

まずはわが家のきょうだい構成です。

長男(10歳)
長女(8歳)
次女(0歳)

一番上と一番下は10歳差。

そう、わが家は三人きょうだいの中でも珍しい、歳の差三人きょうだいなのです。

これだけ歳が開くと一からの子育てになり、歳の近いきょうだいとは違った部分で大変さを感じることがあるのです。
歳が近い上の子たち二人の子育てとは違う大変な部分を、まずはお話ししますね。

久しぶりすぎてほとんど覚えていない

最後の出産から8年。
○ヶ月の頃にこんなことをして、○ヶ月になると離乳食が始まって、○ヶ月ではこのくらいのサイズの服を着て…といった乳児期の記憶ですが、実はほとんど覚えていませんでした。
おむつの換え方、粉ミルクの作り方、沐浴のやり方などはなんとなく体で覚えていましたが、知識としての記憶のほとんどはすっぽり抜け落ちていました。

自信があっただけに産後生まれたての末っ子を前にあたふたしました。

そのため初めての子育てのように育児書などを読みあさることになったのです。
10年ぶりの育児書、それはもう大変新鮮でした。
上の子たちの頃とは子育ての常識が変わっており、まるで浦島太郎になった気分です。

離乳食だと、以前は果汁から始めるよう言われていましたが、最近は果汁を飛ばしてご飯から始めていいそうですね。
そのため開始月例も以前よりゆっくりでいいとのこと。

中途半端に知識と記憶があるため、過去の経験にとらわれず柔軟に情報を吸収する必要がありました。

上の子たちのお下がりが使えない

最後の出産から8年開くと、子育ての記憶だけでなくベビー用品も残っていないのですよね。
正確には、残っていても経年劣化で使えるものがほとんどないのです。
服や靴などは劣化以外でも流行りの変化で使いづらいこともあります。
食器類は使用感が凄く、できれば新しいものを用意してあげたいと思うほどでした。

ただ年齢差関係なく、三人目になると物の痛みが激しくて新たに買い揃えるご家庭は多いようです。

そうなると三人きょうだいは不経済だと思われそうですが、三人目になると我が子からお下がりを回せない分周りの方たちからお下がりをいただく機会がとても増えました。
子どもの数だけ人との繋がりが広がり、知らず知らず助け合いの輪が出来上がっているのです。
少子化の現代、まだ使える綺麗なベビー用品の処分に困っている方も多いので、一度周りのお友だちに声をかけてみるのもいいかもしれませんね。

上の子たちから頻繁に病気をもらう


小学校に通うきょうだいが上に二人もいることで、とにかく頻繁に病気をもらいます。
わが家の末っ子は生後2ヶ月で風邪をひき病院デビュー。
その後も上の子たちが休みなく病気を持ち帰り、うつされた末っ子は頻繁に通院することになりました。

その頻度はきょうだいトップ。

末っ子は平均よりも体が大きく体力があるためけっして病弱なタイプではありませんが、それでも集団生活を送るきょうだいがいると常に病気と隣り合わせになってしまうのです。

特に冬の季節はノロウイルスやロタウイルスに加えてインフルエンザに感染する危険があります。
家族の誰かが感染すると家庭内で完全隔離することは困難なため特に気をつける必要があります。

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住。0歳から10歳までの歳の差三きょうだいを育てるフリーライター。長男は発達障害。一風変わった子育て経験を活かし、頑張るママたちのお役に立てるような記事を書いています。