長男はその場の空気を読む事が出来ません。相手の気持ちを察する事も出来ません。ですので、その場その時の行動や言動が浮いてしまうような事は日常的にあります。
反対に次男は(発達検査をした所、今時点では健常児の仲間です)空気も顔色も読めるし、相手の気持ちを察する事も出来ます。
よく、子供を育てる際に、「あなただったら嫌でしょ。」など、相手の気持ちになれる事を前提に相手に言ってはいけない、やってはいけない事を教える事があると思いますが、相手の立場も気持ちもわからない長男に、その方法は通用しません。
ある時、私が次男を怒った事がありました。
私がなぜ、次男を怒ったのか、どうなってほしくて怒ったのかわかる?という私の問いに対して、次男は正確に答えました。
それを傍で聞いていた長男は、「次男は本当にすごいなぁ。なんでママの思っている事がわかるんだろう。僕には全然わからない。」と言いました。
と、心から感動していました。
「僕も空気を読んでみたい。」
その時に長男の言った言葉です。
とても切なく、いたたまれない気持ちになりました。
コミュニケーションに苦手さがあるという事
実際、コミュニケーションに苦手があるという事がどういう事なのか、とても説明しにくい所です。大人になっても空気が読めない人はたくさんいて、その場にそぐわない言葉を発して冷たい視線を送られている事にすら気づかない人はいると思います。
そのすべての人が発達障害だとは思いませんが、コミュニケーションとは空気感を感じる力が最低限必要なのではないかと私は思っています。
ただ、自分の思っている事をうまく伝えられない、相手の思っている事がわからない、だけではない、空気感の中にある何かを感じ取り、相手の事を考え、コミュニケーションがうまくいくような気がします。
長男の場合ですが、実際にあった話です。
放課後、その日は遊ぶ友達がいなくて、私が長男の虫とりに付き合い、一緒に公園に行きました。夏の事です。
公園に向かっている途中、友達とすれ違い、声をかけられました。
「おう!どうした?」
これに対し、長男は、友達をずっと見続けたまま、通り過ぎるまで一言も発する事なくすれ違ったのです。
私もびっくりしたのですが、その時は私が代わりに、
- 1
- 2