お年玉と言えばポチ袋に現金ですよね。でも小さな子供に現金を手渡すことに抵抗を感じる人はいませんか?そういう場合に図書カードやクオカードをお年玉代わりに渡すのって有り?無し?
今回はお年玉にクオカードや図書カードって有りなのか無しなのかについてご紹介します。
お年玉とは神様からの賜り物
そもそもお年玉とは、その年の歳神様へのお供えの鏡餅を神様からの賜り物として年長者が年少者に分けて配っていたのが始まりとされています。お供えした鏡餅には歳神様の魂が宿るとされていたため、年長者がそれを縁起物として子供や年少者へ分け与えることで、新年のお祝いと共にその年の無病息災の願いが込められていました。
江戸時代には商人が鏡餅の代わりに金品を配るようになり現在のように現金のお年玉が一般的となっていったと言われています。
つまり、あくまで現金を渡すことが目的ではないので、現金にこだわる必要もないのではないでしょうか。新年のお祝いと子供たちの無病息災を願うことが一番大切なことだと思います。
お年玉に現金以外っていいの?
冒頭にも書きましたが、小さな赤ちゃんや未就学児にお年玉とはいえ現金を手渡すことに抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。
私は、親戚の子がまだ赤ちゃんから幼稚園の頃、お正月には図書カードを渡していました。結局カードは親に渡るので一緒に本屋さんに行って絵本や雑誌を買ってもらっていたようです。こういうのはお年玉というよりはお年賀という扱いになるのでしょうか。その後、小学生になった頃から現金のお年玉に切り替えました。
図書カードやクオカード、またお菓子の詰め合わせなど、現金を自分で持ってお買い物に行く年端の子供でないうちは問題ないと思います。
赤ちゃんのうちなら絵本やおもちゃ、靴下やスタイの詰め合わせなどでも喜ばれますね。
逆に現金以外の何にしていいのかわからない場合や用意する時間が無い時は、何か買ってあげてと親に少額のお年玉を渡すのも有りでしょう。
クオカードや図書カードのお年玉って子どもは喜ぶのか?
まだ自分で現金を持ってお買い物をするような年の子供でないなら問題ないと思いますが、最近の子供は早くからシビアな子も多いので、その子供の環境にもよるのかもしれません。
私が図書カードを渡していた親戚の子は「カードが絵本に変わった!」ととても喜んでいたので、うちはこれで良かったなと思っています。
最近は小さなうちに現金を渡さないでほしいと言われる親もいますので、そういったご家庭の子なら図書カードやクオカードは喜ばれるでしょう。
せっかくなので七福神などお正月らしいおめでたい絵柄のカードを選ぶのもいいですね。
実は渡す方は少しだけお得にできる
ところで図書カードやクオカードや商品券は、金券ショップで購入することもできます。
多少は額面より安く購入できますのでお得に渡したい場合にも有効です。親戚の子がたくさんいる場合などはかなりの節約になりそうですね。
本が好きという子なら大きくなっても図書カードでも喜んでくれそうですが、こればっかりは本人や親の教育や環境。どうしても現金がいいと言う子供や親もいることを念頭に入れておきましょう。それでも現金を渡すことに抵抗があるならクオカードや商品券などある程度どこでも使えるものにした方が問題なさそうですね。
まとめ
お年玉にクオカードや図書カードって有りなのか無しなのかについてご紹介しました。
個人的には図書カードは有りだと思います。絵本を本屋さんで見て回る環境にない子もいるので、本が好きな私としては本屋さんに足を運んでくれるといいなと思うのです。大きなお世話かもしれませんけどね。
お正月の子供たちの大きな楽しみお年玉。もちろん子供が喜んでくれるものが一番いいのかなとは思いますよ。