「女の子が欲しい」から始まった初めての育児
はじめに
10歳男児育児中のチョコリンと申します。
私自身二人姉妹で男兄弟がいませんので、出産前は「絶対に女の子が二人欲しい。」と思っていました。そして長男妊娠中に性別が判明した時、息子には言えませんが、正直言うと「男の子かぁ。」とちょっとショックを受けたのを覚えています。
それ位私の中で男の子の事は全く無知でまるで宇宙人の様な存在で、沢山の方の協力を得ながら10年間試行錯誤して子育てをして来ました。
そんな私ですが現在では「男の子は可愛い」と心底思える様になり、毎日楽しく育児が出来ています。
10歳と言えば、大人に向けての第一歩を踏み出す難しい年齢に突入する年齢でもあり、また、まだまだ幼さが残る年齢でもあります。
そんな成長段階に子供自身が自分ではどうしようもない「気持ちの変化」「体の変化」を気づかないところで感じ、それが悪態となって親を困らせたりする事もよくある事だと思います。そしてその事で悩んでいる親御さんも沢山いらっしゃると思いますので、私の経験が少しでもその解決の糸口になればと思います。
悪気の無い『いたずら』が「イジメ」に!?
先に述べました様に、私の家族と言えば父親意外「女」ばかりでしたし、自分が「女」の為女の子の成長については分かりますが、「男の子はどんな習性がるのか」「心身共にどの様に成長をするのか」等全く分からず、「どう向き合ったら良いのか」「どう関わったら良いのか」戸惑いながら初めての育児が始まり、10歳になった今までインターネットで調べる事も多く、主人や母、友人、学校の先生に相談しながら日々子育てをしています。
4年生になると幼い頃の悩みとは違って子供の「人間関係」について悩みだす親御さんも多いと思います。
低学年の頃は子供もとにかく無邪気で思う様に行動・発言しがちで、物事を深く掘り下げて行動する事はそう多くはないと思います。そして何か悪さをしても「ただのいたずら」として解決される事がほとんどだと思います。
しかし、高学年にもなると周りの目を気にし始め、自分と他人の考えの違いに戸惑い、自分を抑えて他人にあわせなければない事も増えてきます。そして、自分の発言が一歩間違えると「いたずら」から「いじめ」に変わってしまう可能性が出て来る学年でもあるのです。
10歳に限らず、最近ではイジメの問題をよく耳にするようになりました。
それは誰しもが決して他人事ではなく身近に起こりうる出来事で、親なら誰でも自分の子供が「加害者」にも「被害者」にもなって欲しくないと思っていると思います。
そう考えると、親が子供の気持ちの変化にいち早く気づいてあげる事が大切だと思います。
体験談1 息子に現れた心の叫び「チック」
大人しいから問題がないわけではない
私の場合、長男が産まれた時から「男の子だからそのうちお友達の親御さんのところに謝りに行かないといけなくなる事も出て来るのだろうな」とある程度の覚悟はしていましたが、息子はとにかく平和主義者で揉め事には絶対に関わらず、揉めそうになったら自分から身を引いていたので、今までこれと言った問題は全くなく穏便に学校生活を過ごして来ました。
ですが、対外的には問題がなかったのですが、入学した頃からチックの様々な症状が次から次へと出始めて、親としては何がいけないのか悩み続け、原因となっていそうな物を取り除いてやる努力もしましたし、学校や公的機関にも相談もしてきました。
平和主義者である様に見えた息子ですが、他人と揉めない=自分を抑えて我慢する。そして周りの目を極端に気にすると言う生まれ持っての性格が知らず知らずの内に自分を苦しめていたのです。
幼稚園に通っている時、先生に「幼い時は自分の気持ちを抑えるのではなく、外に発信出来た方が良いのですよ。大人しいのは悪い事ではないですが、自分の気持ちを外に上手く出せないと本人が苦しくなりますし、成長してから内にこもる様になってしまうと自分の気持ちの整理がだんだんつかなくなってしまう事もあるのですよ。だからもう少し子供らしく自分の気持ちを上手に伝えられると良いのですが。それが例えワガママに聞こえても今はそれで良いのですよ。」と言われた事が頭の中を駆け巡り、「そういう事だったのか」とその時初めて幼稚園の先生の言葉の意味を理解出来た様な気がしました。
やっと気づいた息子の心
「他人に迷惑をかけるような大きな問題はない」と思い、安心して過ごして来た私はそれまで「お稽古が嫌だから?」「私が働いているから?」と思っていたので、「お稽古をやめさせよう」「子供が帰宅する時には家にいてあげよう」位にしか考えておらず、息子の真意に気がつくまでかなりの時間を要しました。私が「息子が自分の気持ちを抑えて過ごしている事がストレスになり、それがチックの症状になって出ている」と気が付いたのは、息子が悪い事をしてそれに対して私が怒っている時や息子が自分自身で「しまった!」と感じている時等、息子が神経を遣っていると感じた時「チックの症状が酷くなっている」と感じた時でした。
私はそれまで自分では気づいていませんでしたが、自分の子供が悪く思われない様に人様の目は気にしていましたが、一番大切な自分の子供の心の奥底の部分に気づいていなかったのだと思います。
それに気づいてからの私は、「周りの目」よりも「息子の心の目」をしっかり見て、しっかりと話を聞いてあげ、ちょっとした異変にも気づいてあげる努力をしています。もっと早く気づいてあげられたら良かったとも思っています。
親と言うはものどうしてもママ友の目を気にしたり、お友達と比べたりしがちになると思いますが、自分にとって本当に大切なのはママ友でもなければお友達でもなく「自分の子供」なのです。
それに気づいてからの私は、それまでの様に他人の目が気になったり他人と比較したりする事も少なくなりましたし、何より息子の気持ちを察してやる事が出来る様になり、それにより息子との信頼関係もより深くなり、息子の気持ちに寄り添う事で息子の心の負担が減り、チックの症状も軽減したのだと思います。
- 1
- 2