笑顔でいること
子どもの笑顔って、無邪気で本当に可愛いですよね。心底楽しそうにケラケラ笑っている姿を見ると、羨ましくすらなります。皆さんは、涙が出そうなほど笑い転げたこと、最近ありましたか。大人になると段々回数が減ってしまいますが、それでもなるべく笑顔は絶やさないようにしたいものです。
子どもは総じて良く笑う生き物だと、見ていて思います。とにかくくだらないことが大好きです。子供同士で遊んでいると、それこそ箸が転げただけでも大笑い、何が面白いんだろうと傍から見ると思うのですが、それも見ているうちにこっちも笑顔になってしまいます。
声を出して笑うのは、生物の中で人間だけなのだといいます。人間が社会の中で生きていくのに、とても重要な役割を担います。そう考えると不思議な行為ですね。笑顔の素敵な人になりたい、子供にも笑顔になってほしい、そう考えるのは自然なことです。子育て中の笑顔の大切さについて、ちょっと考えてみたいと思います。
笑顔は伝染する
笑顔って伝染すると思いませんか。誰かが笑うと、つい笑ってしまう。あくびのように、隣の人に伝染する。きがつくと笑顔の多い人の周りは、笑顔でいっぱいになる。皆が明るくて、楽しい気持ちになる。笑顔の効果ってすごいです。
心理学的にはミラー効果と呼ぶそうですが、人間は親しい相手やすぐ近くにいる相手と、つい同じ仕草をしてしまう性質があるようです。この性質は脳の中のミラーニューロンによるもので、人間が社会の中で円滑に過ごすためにとても重要なのだそうです。
ミラーニューロンは自分が見たものを脳で認識し、その後それに共感するように反応します。だから赤ちゃんは、笑顔の人を見ると警戒しながらもつい笑ってしまいます。隣の子が泣き出すと、つい泣いてしまいます。大人も、赤ちゃんが泣きやまずにいると自分も泣きたくなるし、2ヶ月くらいの子が寝入りばなに反射で笑顔のような口の動きをするだけで、つい周りは笑ってしまうのです。
笑顔の効果
笑顔は、周囲を笑顔にするだけではなく、様々な効果をもたらしてくれます。人の脳は、自分のしている行動が矛盾しないように、自分の気持ちを書き換えることがあるようです。例えば面白くないテレビや漫画をみているとき、無理にでも笑顔をつくっているだけで、なんとなく面白く思えてくるのだそうです。自分が笑顔でいつだけで、今は楽しい気持ちなんだと錯覚させることができるのです。
それはたとえ錯覚であっても、やがて本当に楽しい気持ちになり、周囲がそれで笑顔になればやがて本物になります。私はこの話を、息子に何度かしてきました。つまんないなあというとき、つまらない顔をしているともっとつまらなくなる。つまらないとき、無理やりでも笑顔をつくると、なんとなく楽しくなってくることもある、と。うちの息子は天真爛漫なので、普段からはるかに、私よりも笑顔の効果を上手く使っていますが。
笑顔の効果はそれだけではないようです。「笑いと治癒力」という本も出ているそうですが、笑顔でいることが免疫を高める可能性があるについて、研究が進められています。笑顔をつくるのとつくらないのとでは、痛みの感じ方が異なるそうです。さらに笑うことで脳の細胞が活性化され、認知症予防にもつながる可能性もあるらしいのです。
またたくさん声を出して笑うと、腹筋が痛くなることがありますよね。笑うことはカロリー消費にもなるのです。よく笑うと笑いじわが増えることを気にしている女性もいますが、実は笑顔は表情筋を鍛えて、若々しい表情を保ってくれるのだとか。ダイエットや美容にもいいなんて、笑いは万能のビタミン剤みたいですね。
子供を笑顔にするには
笑顔がいいことはわかるけど、それでも疲れていたりイライラしたりしているときは、つい笑顔が消えてしまいがちなもの。また赤ちゃんが相手だと、どうやって笑顔をひきだしていいかわからなくなることもあります。
- 1
- 2